choco-ballの日記

勉強のアウトプットのためのブログ

Ruby (2) 変数

変数とは何か?

その問いに一言で答えるとしたら "値(データ)を入れておくための箱"です。

=を挟んで左側が変数、右側が値になります。

number = 10

こちらの記述はnumberという名前の変数に10という値を入れるということです。

text = "hoge"

こちらの記述だと、textという名前の変数にhogeという文字列を入れています。

文字列を記述する場合には""(ダブルクォーテーション)で囲みます。



・変数を作ること(箱を用意すること)を変数の宣言と言います。

・変数に値を入れる行為を代入と言います。

・値を入れた変数を作ることを変数の定義と言います。

・値の入っている変数の中身を変えることを再代入と言います。

宣言(textという名前の変数を宣言)
text

値を代入して変数を定義
text = "hoge"

 上記で定義したhogeが入った変数にfugaを再代入
text = "fuga"

基本的には宣言単体で使うことはないかと思います。

ちなみに値に使ったhogeとかfugaというのはプログラミングのサンプルで慣習的に使う文字列です。

意味はありません。

piyoというのもあります。



ちょっと話が逸れてしまいましたが、

なぜ変数を使うのかというと、変数名の記述だけで中の値を使いまわせるからです。

可読性や保守性が上がるといったメリットがあります。

後々詳しく説明しますが、メソッドといったものやクラスといったものも

基本的には同じです。

便利にするために作ります。