choco-ballの日記

勉強のアウトプットのためのブログ

Ruby(4) 変数の中身を出力する

今回学ぶのは変数に入れた値を出力する方法です。

まずは今回使うメソッドを紹介します。

puts メソッド


putsメソッドは値を出力するときに使用します。

sample = "チョコボール"
# sampleの値「チョコボール」を出力する
puts sample


gets メソッド


getsメソッドは入力された値を文字列として取得します。

sample = gets
# sampleの中には入力された文字列が入る


chomp メソッド


chompメソッドは文字列の改行を取り除きます。
通常getsメソッドで取得した文字列の末尾には改行が含まれます。
chonpメソッドはその改行を取り除いてくれます。

# chomp未使用
sample = gets #取得する文字列は"チョコボール"
puts "ドーモ。#{sample}=サン。"
# 出力結果は
# ドーモ。チョコボール
# =サン。

# chomp使用
sample = gets.chomp #取得する文字列は"チョコボール"
puts "ドーモ。#{sample}=サン。"
# 出力結果は
# ドーモ。チョコボール=サン。


to_i メソッド


to_iメソッドは文字列である値を数値に変換します。

# to_i未使用
num1 = gets # 値は10
num2 = gets # 値は20

puts num1  + num2

# 出力結果は
# 10
# 20
# (改行含む文字列のため上のような結果)

# to_i使用
num1 = gets.to_i # 値は10
num2 = gets.to_i # 値は20

puts num1  + num2
# 出力結果は
# 30


Q 文字列にあえて改行などを入れたいときは?
A バックスラッシュ(\)記法を使いましょう。
バックスラッシュ記法を使うと文字列内で改行ができたり、特殊文字を使えます。
<エスケープ処理という呼び方もします>
\n 改行
\s 空白
\ \を文字として使用
などがあります。
これらは式展開と同じく"文\n字\s列"(ダブルクォーテーション)の中でしか使えません。

ちなみに!
メソッドメソッド言ってますがメソッドって何なの!?という方へ!
メソッドというのは特定の処理をまとめたもので、
メソッドの名前を入力することで呼び出すことができます。
今回のgetsで言えば、getsと記述することで
別の場所にあるgetsというメソッドの中に記述してある処理を実行しています。 最初のうちはどこかにある処理の塊を呼び出している程度の認識で良いかと思います。